県外から山形に転職する方に向けて「知っておきたい山形の特徴3選」「山形に転職するメリット・デメリット」など、山形での転職を成功させるポイントをまとめました。「初めての山形への転職で不安」「山形に転職しようと考え始めた」という方はぜひご覧ください。
知っておきたい山形の特徴3選
山形は東北地方の南西部に位置し、日本海に面しています。山形県には、多くの企業が所在していますが、県外の方からすると、知らないことばかりだと思います。転職後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、転職前に山形の情報をある程度知っておくことが大切です。
- 山形の経済事情
- 山形の物価(全国比較)
- 山形の家賃相場(全国比較)
山形の経済事情
山形県の経済事情を知る上で欠かせないのが政府が発表している「県内総生産額」です。県内総生産額は、国内総生産と近い概念です。国内総生産は”一定期間内に国内で産み出された付加価値の総額のこと”ですが、県内総生産は”国内総生産を47都道府県ごとに分けたもの”だとお考えください。
山形の県内総生産を見てみましょう。山形県は県内総生産額で36位に位置し、36,896億円です。
- ✓ 県内総生産とは国内総生産の都道府県版
- ✓ 山形県の県内総生産額は第36位
順位 | 都道府県 | 県内総生産額 |
1 | 東京都 | 919,089億円 |
2 | 大阪府 | 368,430億円 |
3 | 愛知県 | 343,592億円 |
4 | 神奈川県 | 302,578億円 |
5 | 埼玉県 | 203,740億円 |
6 | 千葉県 | 191,323億円 |
7 | 兵庫県 | 182,732億円 |
8 | 北海道 | 181,241億円 |
9 | 福岡県 | 179,122億円 |
10 | 静岡県 | 154,853億円 |
順位 | 都道府県 | 県内総生産額 |
11 | 茨城県 | 116,420億円 |
12 | 広島県 | 108,536億円 |
13 | 京都府 | 98,470億円 |
14 | 新潟県 | 86,874億円 |
15 | 宮城県 | 83,564億円 |
16 | 栃木県 | 77,379億円 |
17 | 長野県 | 76,863億円 |
18 | 群馬県 | 75,637億円 |
19 | 三重県 | 73,483億円 |
20 | 岐阜県 | 71,362億円 |
21 | 岡山県 | 70,646億円 |
22 | 福島県 | 68,070億円 |
23 | 滋賀県 | 57,695億円 |
24 | 山口県 | 56,930億円 |
25 | 熊本県 | 56,395億円 |
26 | 鹿児島県 | 53,472億円 |
27 | 愛媛県 | 47,161億円 |
28 | 青森県 | 44,722億円 |
29 | 石川県 | 44,265億円 |
30 | 長崎県 | 44,034億円 |
31 | 富山県 | 43,840億円 |
32 | 岩手県 | 43,812億円 |
33 | 大分県 | 41,988億円 |
34 | 沖縄県 | 38,066億円 |
35 | 香川県 | 37,635億円 |
36 | 山形県 | 36,896億円 |
37 | 和歌山県 | 35,727億円 |
38 | 宮崎県 | 35,310億円 |
39 | 秋田県 | 35,017億円 |
40 | 奈良県 | 34,992億円 |
41 | 山梨県 | 31,383億円 |
42 | 福井県 | 30,898億円 |
43 | 徳島県 | 28,389億円 |
44 | 佐賀県 | 26,445億円 |
45 | 島根県 | 23,420億円 |
46 | 高知県 | 21,604億円 |
47 | 鳥取県 | 17,482億円 |
出典:県内総生産額
山形の物価(全国比較)
新しい環境で生活する上で気になるのが「物価」です。地元のスーパーに行けばそのエリアの物価が分かるとよく言われますが、こちらでは政府が発表している「全国物価地域差指数」を参照します。
「全国物価地域差指数」は、都道府県別の物価水準を全国平均100と考えます。100以上は平均より物価が高く、100以下は平均よりも物価が安いという考え方です。
山形の物価水準は「99.3」なので、全国的に見ると物価は安いと言えます。物価水準が最も高いのが東京都で、最も低いのが沖縄県、物価水準が全国平均より高いのは全部で5都道府県(東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県)です。
- ✓ 山形県は全国物価指数ランキングで第12位
- ✓ トップは東京都、ワーストは沖縄県
- ✓ 物価水準が平均よりも高いのは5都道府県
順位 | 都道府県 | 全国物価地域差指数 |
1 | 東京都 | 108.5 |
2 | 神奈川県 | 104.8 |
3 | 京都府 | 102.8 |
4 | 大阪府 | 102.0 |
5 | 兵庫県 | 100.1 |
6 | 広島県 | 100.0 |
7 | 千葉県 | 99.8 |
8 | 石川県 | 99.8 |
9 | 北海道 | 99.7 |
10 | 愛知県 | 99.6 |
順位 | 都道府県 | 全国物価地域差指数 |
11 | 宮城県 | 99.3 |
12 | 山形県 | 99.3 |
13 | 長崎県 | 99.3 |
14 | 島根県 | 99.2 |
15 | 奈良県 | 98.8 |
16 | 埼玉県 | 98.7 |
17 | 福岡県 | 98.6 |
18 | 福井県 | 98.4 |
19 | 新潟県 | 98.2 |
20 | 滋賀県 | 98.1 |
21 | 静岡県 | 98.0 |
22 | 和歌山県 | 97.9 |
23 | 岡山県 | 97.9 |
24 | 大分県 | 97.9 |
25 | 富山県 | 97.8 |
26 | 長野県 | 97.7 |
27 | 山口県 | 97.2 |
28 | 栃木県 | 97.0 |
29 | 青森県 | 96.8 |
30 | 鳥取県 | 96.8 |
31 | 香川県 | 96.8 |
32 | 岐阜県 | 96.6 |
33 | 佐賀県 | 96.6 |
34 | 三重県 | 96.5 |
35 | 福島県 | 96.4 |
36 | 高知県 | 96.4 |
37 | 茨城県 | 96.3 |
38 | 徳島県 | 96.2 |
39 | 岩手県 | 96.1 |
40 | 山梨県 | 96.1 |
41 | 鹿児島県 | 95.9 |
42 | 秋田県 | 95.8 |
43 | 愛媛県 | 95.7 |
44 | 熊本県 | 95.7 |
45 | 宮崎県 | 94.9 |
46 | 群馬県 | 94.7 |
47 | 沖縄県 | 91.9 |
出典:全国物価統計調査報告「全国物価地域差指数編」より
山形の家賃相場(全国比較)
新しい環境で生活をする上で最も気になるのが「家賃」です。家賃を決める際は、給料の3割程度が一般的と言われていますが、安ければ安いほど良いに越したことはありません。山形の家賃相場がどれくらいなのかを知る上で、総務省が発表している「1畳あたりの家賃ランキング」を参照します。
山形県はの24位に位置しており、1畳あたりの家賃は2,273円、1ヶ月あたりの家賃は41,718円。東京に比べると約3万円ほど安く、東京や神奈川、埼玉、千葉などの関東圏から山形へ転職する際には家賃を相当抑えることができそうです。
- ✓ 山形県は全国家賃ランキングで第24位
- ✓ 1畳あたりの家賃は2,273円、1ヶ月あたりの家賃は41,718円
- ✓ トップは東京都、ワーストは青森県
順位 | 都道府県 | 1畳あたりの家賃 | 1ヶ月あたりの家賃 |
1 | 東京都 | 5,178円/畳 | 76,648円/月 |
2 | 神奈川県 | 4,110円/畳 | 68,009円/月 |
3 | 埼玉県 | 3,417円/畳 | 59,197円/月 |
4 | 千葉県 | 3,306円/畳 | 57,883円/月 |
5 | 大阪府 | 3,204円/畳 | 53,822円/月 |
6 | 京都府 | 3,136円/畳 | 50,362円/月 |
7 | 愛知県 | 2,811円/畳 | 51,169円/月 |
8 | 兵庫県 | 2,797円/畳 | 53,256円/月 |
9 | 静岡県 | 2,765円/畳 | 51,161円/月 |
10 | 宮城県 | 2,703円/畳 | 46,712円/月 |
順位 | 都道府県 | 1畳あたりの家賃 | 1ヶ月あたりの家賃 |
11 | 栃木県 | 2,586円/畳 | 45,685円/月 |
12 | 滋賀県 | 2,537円/畳 | 44,994円/月 |
13 | 広島県 | 2,531円/畳 | 46,318円/月 |
14 | 福岡県 | 2,485円/畳 | 45,413円/月 |
15 | 茨城県 | 2,479円/畳 | 44,547円/月 |
16 | 岡山県 | 2,466円/畳 | 43,578円/月 |
17 | 石川県 | 2,436円/畳 | 44,288円/月 |
18 | 山梨県 | 2,386円/畳 | 42,816円/月 |
19 | 富山県 | 2,367円/畳 | 42,924円/月 |
20 | 新潟県 | 2,347円/畳 | 42,046円/月 |
21 | 三重県 | 2,328円/畳 | 43,339円/月 |
22 | 群馬県 | 2,298円/畳 | 42,249円/月 |
23 | 奈良県 | 2,285円/畳 | 46,929円/月 |
24 | 山形県 | 2,273円/畳 | 41,718円/月 |
25 | 長野県 | 2,231円/畳 | 42,878円/月 |
26 | 岐阜県 | 2,211円/畳 | 43,246円/月 |
27 | 香川県 | 2,177円/畳 | 42,799円/月 |
28 | 福島県 | 2,160円/畳 | 39,619円/月 |
29 | 熊本県 | 2,137円/畳 | 39,084円/月 |
30 | 福井県 | 2,136円/畳 | 43,165円/月 |
31 | 徳島県 | 2,135円/畳 | 40,365円/月 |
32 | 岩手県 | 2,103円/畳 | 39,569円/月 |
33 | 沖縄県 | 2,096円/畳 | 41,753円/月 |
34 | 鳥取県 | 2,069円/畳 | 40,043円/月 |
35 | 愛媛県 | 2,062円/畳 | 39,889円/月 |
36 | 大分県 | 2,060円/畳 | 38,066円/月 |
37 | 鹿児島県 | 2,057円/畳 | 37,782円/月 |
38 | 秋田県 | 2,021円/畳 | 39,598円/月 |
39 | 長崎県 | 1,998円/畳 | 38,732円/月 |
40 | 和歌山県 | 1,994円/畳 | 36,582円/月 |
41 | 山口県 | 1,981円/畳 | 37,872円/月 |
42 | 島根県 | 1,971円/畳 | 37,370円/月 |
43 | 高知県 | 1,963円/畳 | 37,891円/月 |
44 | 佐賀県 | 1,952円/畳 | 39,264円/月 |
45 | 宮崎県 | 1,936円/畳 | 36,727円/月 |
46 | 北海道 | 1,886円/畳 | 39,542円/月 |
47 | 青森県 | 1,827円/畳 | 36,980円/月 |
出典:総務省統計局
山形の求人情報
山形には、大都市圏に比べると企業数は多くありません。しかし、募集している職種は「営業職」「事務職」「販売」「サービス」「Webデザイナー」など多岐に渡り、大企業からベンチャー企業まで、求人数に関しては心配ありません。
県外から山形県への転職を考えている方の中には、求人サイトで自分に合った求人を探す方が多いですが、その土地のネットワークが無い方には、あまりおすすめできません。リクルートエージェントやビズリーチなどの転職エージェントサービスを利用することを強くおすすめします。求人サイトで見つけるよりも、あなたに合った求人をエージェントが紹介してくれるので転職がスムーズに進み、転職の成功確率が高まると思います。
山形の会社事情
山形には、全国区にはなってはいませんが、東北地方で有名な企業が数多くあります。なかでも「サンリン」「山形パナソニック」「かわでん」「山本製作所」「升川建設」「山形建設」「前田製管」などが有名です。
東北地方にはホワイト企業が多いので、働き方を変えたいという方にとっては、良い企業が見つかるかもしれません。また、年収800万円を超える企業もありますので、東京と同水準の給料を貰いながら時短して働くことができるかもしれません。
山形の平均年収
平均年収は、都道府県ごとに大きな乖離があります。県外に転職される際には「その県の平均年収がどれくらいなのか?」を調べてから転職活動を始めることをおすすめします。年間にすると、100〜200万の差が出る都道府県もありますので、注意が必要です。ここでは厚生労働省が発表している「都道府県ごとの平均給与総額」を参照します。
都道府県ごとの平均給与総額によると、山形県は平均給与総額が290,339円で39位に位置しています。平均給与総額290,339円を年収に単純換算すると3,484,068円となり、全国平均よりも給与が約6万円ほど低いことがわかります。
順位 | 都道府県 | 平均給与総額 |
– | 全国 | 355,223 |
1 | 東京都 | 466,643 |
2 | 大阪府 | 395,029 |
3 | 愛知県 | 366,630 |
4 | 神奈川県 | 359,083 |
5 | 岡山県 | 353,786 |
6 | 山口県 | 347,654 |
7 | 京都府 | 347,020 |
8 | 福岡県 | 345,084 |
9 | 栃木県 | 343,026 |
10 | 静岡県 | 341,973 |
順位 | 都道府県 | 平均給与総額 |
11 | 広島県 | 340,001 |
12 | 福井県 | 338,677 |
13 | 茨城県 | 337,823 |
14 | 兵庫県 | 337,626 |
15 | 滋賀県 | 336,049 |
16 | 千葉県 | 335,170 |
17 | 群馬県 | 324,910 |
18 | 宮城県 | 324,179 |
19 | 奈良県 | 324,046 |
20 | 徳島県 | 322,497 |
21 | 長野県 | 322,474 |
22 | 三重県 | 322,471 |
23 | 石川県 | 319,706 |
24 | 埼玉県 | 316,412 |
25 | 山梨県 | 316,189 |
26 | 香川県 | 316,157 |
27 | 和歌山県 | 315,960 |
28 | 岐阜県 | 315,101 |
29 | 富山県 | 312,366 |
30 | 長崎県 | 311,356 |
31 | 新潟県 | 310,612 |
32 | 福島県 | 304,827 |
33 | 高知県 | 304,329 |
34 | 大分県 | 302,082 |
35 | 愛媛県 | 300,827 |
36 | 北海道 | 300,039 |
37 | 熊本県 | 298,265 |
38 | 島根県 | 295,022 |
39 | 山形県 | 290,339 |
40 | 岩手県 | 287,456 |
41 | 鳥取県 | 286,635 |
42 | 鹿児島県 | 286,569 |
43 | 沖縄県 | 283,652 |
44 | 佐賀県 | 278,590 |
45 | 宮崎県 | 276,979 |
46 | 秋田県 | 266,768 |
47 | 青森県 | 266,145 |
出典:厚生労働省
山形の有効求人倍率
県外に転職をする際には「有効求人倍率」※1も重要な指標となります。厚生労働省の発表によると、山形の有効求人倍率は2018年2月時点で1.65倍となっています。全国平均が1.58倍なので平均よりも高い水準です。
※1 有効求人倍率とは、簡単に言うと「求人票が1人の求職者に対してどれくらいあるのか?」を表す指標です。極端な例ですが有効求人倍率が2倍の場合、1人の求職者に対して2枚の求人票がある状態となります。その場合、求職者は企業を選べる立場となり、このような状況を売り手市場と言います
- ✓ 山形の有効求人倍率は1.65倍
- ✓ 全国平均が1.58倍
- ✓ トップは東京都、ワーストは沖縄県
順位 | 都道府県 | 2018年 | |
1月 | 2月 | ||
– | 全国 | 1.59 | 1.58 |
1 | 東京都 | 2.08 | 2.09 |
2 | 石川県 | 1.97 | 2.02 |
3 | 福井県 | 2.00 | 2.00 |
4 | 富山県 | 1.98 | 1.99 |
5 | 広島県 | 1.98 | 1.98 |
6 | 岐阜県 | 1.90 | 1.92 |
7 | 愛知県 | 1.91 | 1.89 |
8 | 岡山県 | 1.87 | 1.86 |
9 | 香川県 | 1.75 | 1.77 |
10 | 三重県 | 1.68 | 1.70 |
順位 | 都道府県 | 2018年 | |
1月 | 2月 | ||
11 | 大阪府 | 1.70 | 1.69 |
12 | 新潟県 | 1.66 | 1.68 |
13 | 宮城県 | 1.67 | 1.66 |
14 | 島根県 | 1.67 | 1.66 |
15 | 山形県 | 1.73 | 1.65 |
16 | 長野県 | 1.70 | 1.65 |
17 | 静岡県 | 1.61 | 1.65 |
18 | 熊本県 | 1.65 | 1.63 |
19 | 愛媛県 | 1.58 | 1.62 |
20 | 鳥取県 | 1.68 | 1.61 |
21 | 群馬県 | 1.61 | 1.59 |
22 | 福岡県 | 1.60 | 1.58 |
23 | 京都府 | 1.56 | 1.56 |
24 | 茨城県 | 1.56 | 1.55 |
25 | 山口県 | 1.57 | 1.53 |
26 | 福島県 | 1.51 | 1.49 |
27 | 大分県 | 1.48 | 1.49 |
28 | 宮崎県 | 1.53 | 1.49 |
29 | 秋田県 | 1.50 | 1.48 |
30 | 山梨県 | 1.48 | 1.46 |
31 | 岩手県 | 1.46 | 1.42 |
32 | 奈良県 | 1.40 | 1.39 |
33 | 兵庫県 | 1.36 | 1.38 |
34 | 栃木県 | 1.41 | 1.37 |
35 | 滋賀県 | 1.36 | 1.37 |
36 | 徳島県 | 1.41 | 1.37 |
37 | 千葉県 | 1.34 | 1.35 |
38 | 青森県 | 1.32 | 1.32 |
39 | 和歌山県 | 1.34 | 1.29 |
40 | 埼玉県 | 1.31 | 1.28 |
41 | 佐賀県 | 1.29 | 1.28 |
42 | 鹿児島県 | 1.26 | 1.27 |
43 | 高知県 | 1.25 | 1.25 |
44 | 長崎県 | 1.25 | 1.25 |
45 | 神奈川県 | 1.23 | 1.22 |
46 | 北海道 | 1.20 | 1.19 |
47 | 沖縄県 | 1.17 | 1.14 |
出典:厚生労働省「一般職業紹介状況」より
山形に転職するメリット・デメリット
山形に転職するメリット
山形は、大都市圏に比べると求人数は少ないですが、ホワイト企業が多く、ライフワークバランスを保ちながら働きたい人にとっては、良い求人が見つかると思います。また、家賃や物価が安いので、固定費を安く抑えたい方にとってはピッタリです。
- ✓ ホワイト企業が多い
- ✓ ライフワークバランスを重視したい方向き
- ✓ 生活費が安く抑えられる
山形に転職するデメリット
山形は、東京や大阪などとはカルチャーが異なります。時間の流れがスローなので、東京で毎晩残業をしていた方などは、びっくりされるかもしれません。また、電車や公共バスは数時間おきにしか来ないエリアもあるので、その土地の生活スタイルに慣れるまでは非常に大変です。
山形に転職された方からは「山形に転職してから、最初の3ヶ月は本当に大変でした。慣れれば本当に良いところです。」という声をよく聞きます。どんな環境でも住めば都。カルチャーに関しては、あまり気にしなくて良いと思います。
- ✓ アクセスが悪い
- ✓ カルチャーが独特
山形での転職を成功させるコツ3選
転職理由を明確にする
面接でよく聞かれる質問の代表例が「なぜうちの会社か?」です。県外から転職される場合には「なぜ山形で転職活動をしているのか?」を必ず聞かれます。
転職に伴い移住される方の場合、新しい環境に馴染めずすぐに会社を辞めてしまうこともあるため、採用担当者はミスマッチを防ぐために「なぜうち?なぜ山形?」を聞きたいのです。
明確な転職理由をお話できれば問題ありませんが、中途半端な回答はマイナス評価になってしまうので注意が必要です。
山形で開催される転職フェアに参加する
山形などの地方への転職者向けに、毎月のように転職フェアが開催されています。合同説明会のようなパターンや個別でキャリアアドバイザーと話しながら転職先を決めるパターンなど、多々あります。
県外から転職される方にとっては、情報収集の絶好の機会なので、一度は転職フェアに参加することをおすすめします。転職フェアに参加するメリットは下記の通りです
- 採用担当者から生の情報を聞ける
- 書類選考が免除になることもある
- 働いている方と話すことで雰囲気を掴める
- 会社パンフレットや冊子を貰え情報収集できる
山形の企業の雰囲気や実際に働いている採用担当者と話せば、雰囲気が掴めると思いますよ。また会社パンフレットや冊子なども配布されているので情報収集のために一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
転職エージェントをうまく利用する
転職活動は難しく考えられがちですが、非常にシンプルです。転職のフローは「①応募②面接③内定」これだけです。それなのに、転職活動が難しく考えられがちなのは、下記が明確になっていないからだと思います。
面接対策は何をすればいいのかわからない
上記を明確にするのは非常に簡単で、転職エージェント※1に相談すれば良いのです。転職エージェントを利用すれば、面談を通してあなたに合った企業を選び、面接対策、面接の日程調整など、ほとんどのことをあなたの代わりにやってくれます。
県外から転職する際には、その土地柄のこともよくわからないと思いますので、転職エージェントを使いキャリアアドバイザーとお話することをおすすめします。
※1 転職サイトは求人広告を見て応募する広告媒体のことですが、転職エージェントとは、求人の紹介や面接対策、企業側との面接の日程調整など、求職者と企業の間に入り、ほとんどすべてのことを完全無料でサポートしてくれるのです。
山形県の転職におすすめの転職サービス
山形県の転職をお考えの方におすすめしているのが、下記の転職サービスです。有名な転職サービスばかりなので、ハズれはありません。
たまに知名度の低い転職サービスに登録されている方がいますが、求人数やサポートの質を考えると、大手企業が運営している転職サービスの方が断然おすすめです。
1位:JACリクルートメント
2位:ビズリーチ
3位:リクルートエージェント
4位:キャリアカーバー
必須:リクナビNEXT
第1位:JACリクルートメント

【おすすめ度】
【公式HP】http://www.jac-recruitment.jp/
JACリクルートメント
人材紹介事業においては、リクルート、dodaに次いで国内第3位の売上高を誇っています。年収500万円〜1000万円以上の方で、年収アップを目指している方に非常におすすめです。
ぜひ公式HP
JACリクルートメントの評判と特徴を転職エージェントが徹底解説
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | サービス、商社/流通/外食、消費財、建設/不動産、金融、クリエイティブ/マーケティング、運輸/物流/倉庫、IT・通信、コンサルティング/シンクタンク/法律・会計、電気/電子/半導体、機械/自動車、化学、金属/素材/エネルギー、メディカル・バイオ、医療/介護/福祉、その他 |
求人数 | 1万5,000件以上 |
特徴 | ・高年収求人が多い ・ハイキャリア転職実績No.1 ・グローバル転職に強い(外資系企業との取引実績4,000件) ・一気通貫型のコンサルティング体制 ・人材紹介において国内第3位 ・業界・職種に特化したコンサルタントが約650名在籍 |
第2位:ビズリーチ

【おすすめ度】
【公式サイト】
年収アップを目指している方であれば、必ず登録しておきたいのが
高年収求人をメインに掲載しているので、年収500万円〜1000万円以上の方で、年収アップを目指している方に非常におすすめです。
ぜひ
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 経営、管理、マーケティング、営業、コンサルタント、 ITコンサルタント、専門職 、IT・インターネット、ゲーム、電気・電子、半導体、機械、化学・化粧品・食品、金融、メディカル、建設・不動産 |
求人数 | 多い |
特徴 | ・質の高い情報(求人情報含む)が受け取れる ・管理職や外資系などの年収レンジが高い求人が多数 ・スカウト機能充実 ・ヘッドハンターを検索&相談ができる |
第3位:リクルートエージェント

【おすすめ度】
【公式HP】https://www.r-agent.com/
リクルートエージェント
ミドルクラスからハイクラスまで幅広く求人を網羅しているので、あなたに合った求人が必ず見つかるはずです。他の転職サービスと合わせて登録することをおすすめします。
ぜひ公式HP
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業・販売・カスタマーサービス、企画・マーケティング・経営、管理・事務、物流・購買・貿易・店舗開発、コンサルタント、金融専門職、不動産専門職、クリエイティブ、SE・IT・エンジニア、エンジニア(設計・生産技術・品質管理)、建築・土木・化粧品、その他(講師・調理師・介護など) |
求人数 | 約24万件(2018年11月現在) |
特徴 | ・転職支援実績No.1 ・圧倒的な求人数 ・経験豊富なキャリアアドバイザー ・条件交渉に強いリクルーティングアドバイザー ・転職者の60%以上が年収アップ ・全国に拠点があり、相談がしやすい |
4位:キャリアカーバー

【おすすめ度】
【公式HP】https://careercarver.jp/
キャリアカーバー
リクルートキャリアが提携するヘッドハンターの中から、自分に合うヘッドハンターを選び、転職活動の支援を受けることができます。年収500万円〜1000万円以上の方で年収アップを目指している方におすすめです。
ぜひ公式HP
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 経営ボード、経営企画・事業計画、管理、マーケティング、クリエイティブ、営業、コンサルタント、ITコンサルタント、専門職、IT・インターネット、ゲーム、電気・電子、半導体、機械、組み込み制御、化学、化粧品・食品、金融、メディカル、建設・不動産、知的財産、その他 |
求人数 | 多い |
特徴 | ・高年収の非公開求人が多数 ・ヘッドハンターの質が高い ・レジュメがすべて匿名(採用担当者に個人情報を見られる心配はありません) |
必須:リクナビNEXT

【おすすめ度】
【公式HP】https://next.rikunabi.com/
リクナビNEXT
求人は全国を網羅しており、幅広い職種を扱っているので、希望条件に合った求人が必ず見つかります。履歴書や職務経歴書の作成ツールが無料で使えるので、重宝すると思いますよ。
対応地域 | 全国 |
探せる職種 | 営業、事務・管理、企画・マーケティング・経営・管理職、サービス・販売・外食、Web・インターネット・ゲーム、クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイナ)、専門職(コンサルタント・士業・金融・不動産)、ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)、エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)、素材・化学・食品・医薬品技術職、建築・土木技術職、技能工・設備・交通・運輸、医療・福祉・介護、教育・保育・公務員・農林水産・その他 |
求人数 | 非常に多い |
特徴 | ・転職者の約8割が登録 ・転職決定数No.1 ・約9割が正社員求人 ・約85%の求人がリクナビNEXTの限定求人 ・毎週水曜・金曜に数千件の新着求人がアップ ・スカウト機能 ・「転職成功ノウハウ」などのコンテンツが充実 ・検索機能が使いやすい ・人材紹介会社であるリクルートが運営している安心感 |
おわりに
いかがだったでしょうか?本日は県外から山形に転職を考えている方向けに「知っておきたい山形の特徴」「山形の求人情報」「山形に転職するメリット・デメリット」「山形での転職を成功させるコツ3選」「山形転職におすすめの転職エージェント」についてお話しました。
転職に伴う移住は大変なことも多いですが、住めば都、すぐに新しい環境に慣れます。無理せず自分のペースで転職活動を進め、相談できる人を作っておくことも重要です。
あなたの幸せな転職を祈っています。最後までお読み頂きありがとうございました。